オンライン対談開催!泉北ニュータウンの豊かな暮らしにどうつながるの?
オンライン対談vol1 泉北ニュータウンの豊かな暮らしにどうつながるの?を開催!
耳だけでも楽しめる内容です。ながらでもお聞きください!
*
アーカイブ映像を6月中公開しています。
*
全国のまちなか広場のネットワークをお持ちの広場ニストこと山下裕子さんをお招きし、1時間対談いたしました
*
今回、#泉北ラボ がリアルな場を模索する取り組みの中で大切にすることは「小さなコミュニティを支える」です。
*
この小さなコミュニティを支えるという意味では、わたしたちは「まちなか広場」の取り組みからかなりインスピレーションを得ています。
*
目的があっても無くても、人が交差する広場は、コロナ禍でもっとも注目され、今後のまちのあり方に大きな影響を与えるのでは?と考えています。
*
そんな中、山下さんからは
*まちなか広場の可能で性
*これまでの広場的空間では人口規模に比例したが、コロナ以後は人口規模とは違う変化を興す
*まちなか広場は人として生きくていくための普遍的な場所になるのでは
*広場運営の気概
*コロナ禍は社会がのっぺらぼうだからこそ、サードスペースが重要では
*自分が弱っているときにも行ける場所が重要では
などたくさんの視点をお伺いすることができました!
泉北ラボ
投稿者プロフィール

- 泉北のまちと暮らしを考える財団では、市民が主体的に公益を担う社会の実現を目指し、「温かいお金」が地域でまわる仕組みづくりをしています。
最新の投稿
休眠預金事業2025年5月22日<募集中>休眠預金活用事業の実行団体を公募します!
お知らせ2025年4月17日御礼・開催報告!7周年記念方針発表会
助成金情報2025年3月14日〈助成先団体決定〉工藤悦子基金・採択団体のご報告
休眠預金事業2025年3月6日〈採択されました〉休眠預金活用法・2024年度資金分配団体に採択されました 実行団体公募へ