活動報告型応援会員制度ができました!
~~~財団報告資料・Amazonでの販売200冊突破を記念して~~~
泉北ニュータウンで進めている活動を、メンバーシップ会員様にマガジン形式でお届けします!
その名も!「『コミュニティ・ファブリック』 – 共感と協働で織りなすまちづくりレッスン」
発信内容は
◯どうやったら仲間が増えるのか
◯どうやったら自治会が活性化するのか
◯どうすれば事業を通して交流人口が増えるのか
◯どうして新しい取り組みが生まれるのか
◯心が折れかけたときはどうしてるのか
◯中間支援なのに、どうしてマーケットや居場所事業をしてるの といった皆様の疑問に対し、
ニュータウン型まちづくりのテーマパーク「泉北ニュータウン」で積み重ねた実体験から培った考え方や取り組みのノウハウをお伝えします。
我々の活動での学びや気づきは、誰かにとって役に立つはず。
■参加方法■
==1==
note.メンバーシップ「コミュニティ・ファブリック 小さなまちづくりマガジン」のメンバーになる(月額500円)
https://note.com/lovesemboku/membership/info
==2==
メールマガジンに登録する
noteメンバーシップで発信される内容をメールで受け取る(月額500円)
https://communityinvestment.jp/monthly
上記1,2のどちらでも、同じ内容の活動報告をお送りします。
2020年に、泉北のまちと暮らしを考える財団が生まれました。
2021年まちの家事室泉北ラボを構想しクラウドファンディングを経て準備をし
2022年に泉北ラボを開始し、助成プログラムとして新しい仲間になってくれた3団体が事業をスタートしています。
泉北ニュータウンは確実に変化を遂げ、地域課題の解決に向けて一歩ずつ取り組んでいます。
***
ここ泉北で地道で継続的な取り組みを推進するには、メンバーシップ会員として、継続的に応援、注目してくださる皆さんのお力が必要です。
この泉北ニュータウンの物語に一緒に参加しながら、ドキドキ・ワクワクしませんか?
ご参加お待ちしております!
投稿者プロフィール

- 泉北のまちと暮らしを考える財団では、市民が主体的に公益を担う社会の実現を目指し、「温かいお金」が地域でまわる仕組みづくりをしています。
最新の投稿
助成金情報2025年3月14日〈助成先団体決定〉工藤悦子基金・採択団体のご報告
休眠預金事業2025年3月6日〈採択されました〉休眠預金活用法・2024年度資金分配団体に採択されました 実行団体公募へ
お知らせ2025年2月27日〈申込受付中〉7周年記念式典のご案内
Topicsラボ2025年2月8日泉北ラボをテーマに卒論を書いてくれた大学生にインタビューしました!(論文本文も読めます)
シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。