上海市より視察 上海市人民政府研究室など
歡迎來自上海市人民政府研究室的各位領導和專家,蒞臨考察指導!
我們誠摯地期待與您交流,共同探討城市發展與社會治理的未來方向。

泉北のまちと暮らしを考える財団では上海市さんから21名の方々にお越しいただきました。
上海市から民生福祉関係 公務員研修団として、上海市の公務員さん、国営企業CEOなど多様な顔ぶれでした。
ご依頼では
子どもの成長支援や孤独の解消といった、個人が抱える社会課題を包括的に捉えつつ
当事者のみならず多様な主体が協働して取り組む仕組みづくりとしての「まちづくり」などを中心にお願いしますとのことでした。
視察の過程で、拙い英語とスマートホンの翻訳アプリで会話しながら上海市さん、特に「民生福祉」のご担当者さんが視察に来られた背景は
中国の急速な都市化、経済発展、そして過去の「一人っ子政策」といった歴史的背景が深く関わっているようです。(あくまでコミュニケーションの中での把握なので、まちがっているかもしれません)
一人っ子政策の遺産と人口構造の変化
1979年から2015年まで続いた「一人っ子政策」の影響で、中国の家族構成は「4-2-1」(祖父母4人、親2人、子1人)が一般的になりました。
これにより、一組の夫婦に双方の親の介護負担が重くのしかかる「老老介護」や、子どもが親元を離れて都市に出ていくことで高齢者が孤立する「空巣老人(一人暮らしの高齢者)」の問題が深刻化していいる。また、唯一の子どもを亡くした「失独家庭」は、老後の支えを失い、深刻な孤独と経済的困難に直面している。
急速な都市化と戸籍制度:
地方から都市部への大規模な人口移動は、都市の活力を生み出す一方で、多くの社会問題を引き起こしました。特に、戸籍制度により、都市部に移住した親が子どもを農村の故郷に残さざるを得ない「留守児童」の問題は、子どもの教育や精神面の発達に影響を与えている。
政府主導の社会福祉サービス
これまで社会主義体制の下、社会福祉サービスは主に政府や公的機関が担ってきました。
しかし、社会の変化とともに市民のニーズが多様化・個別化し、従来の制度では対応しきれない課題が増加している。
こうした背景から、上海市の民生福祉関係の公務員のみなさんが現在抱えている主要な政策課題は以下の通りです。
- 包括的な社会支援体制の構築
従来の縦割り行政では、高齢者の孤独と経済的困難、子どもの教育と家庭環境の問題など、複合的な課題に一体的に対応することが困難です。
このため、医療、教育、福祉といった分野を横断し、個人が抱える問題を包括的に解決する仕組みが求められています。
行政主導でいろいろな制作を検討している - 多様な主体との協働
政府や公的機関だけでは対応できない課題が増加する中、NPOやボランティア団体、民間企業、地域コミュニティ(「社区」)といった多様な主体を巻き込み、社会課題に取り組む「共助」の仕組みづくりが急務となっています。
特に、住民自身が主体的に参加する日本の「まちづくり」は、彼らが目指す方向性の一つと考えられます。 - 専門人材の育成と活用
多様なニーズに対応するためには、専門的な知識とスキルを持つソーシャルワーカーなどの専門職が必要です。
現在、その数は不足しており、専門職の育成・配置が大きな課題となっています。 - サービスの地域格差の解消
上海市内でも、地域によっては民生福祉サービスに差が生じているため、全ての住民が公平で質の高いサービスを受けられるように、地域ごとの体制を整備することが課題となっています。
視察ツアーでは、支援先でもある団地ライフラボat茶山台の現場も視察しました。
写真はグリーンスローモビリティとリノベーションした集会所

講演で出た質問一覧
- 泉北ラボの家賃について、市町村や大学から家賃へ家賃は発生しているか?また、家賃は周辺環境との比較
- 寄付に関する税制について。
- 調査やアンケートが緻密だが、会議やアンケートの頻度について
- 実行会議での問題解決の割合について。居場所で発見してケース会議を行うということだが、自分たちで解決するか、それとも行政へコーディネートしているのか?
- 活動資金について。市民からの寄付か、政府からの資金か。
- 活動範囲について。500メートルの範囲の特性についてニュータウン(近郊都市)固有の考え方か?
- 自治体からの業務委託の有無について。
- 財政監査について。市民に対する公開しているのか?
泉北ニュータウンへの視察や事業壁打ち的な視察もお待ちしています!
せっかくなので、アジアの国のみなさんへ視察をPRする文章を作成したので、次を楽しみに翻訳しておきます。
今回の視察では、泉北ニュータウンにおける地域活性化の取り組みを詳しくご紹介します。高齢化が進むニュータウンで、地域の課題をどのように解決しているのか、実際の事例を通じて学ぶことができます。
視察のハイライトは以下の通りです:
- 地域の居場所づくり:コミュニティカフェや子ども食堂など、多様な居場所を通じて地域住民の交流を促進しています。
- 自走型自治モデル:地域の課題を住民自らが発見し、解決に向けた取り組みを行うモデルを実践しています。
- 多様な資金調達:寄付やクラウドファンディングを活用し、地域のプロジェクトを支える仕組みを構築しています。
- 関係人口の増加:地域イベントやボランティア活動を通じて、地域に関わる人々を増やし、持続可能なコミュニティを目指しています。
この視察は、地域活性化に興味のある方、コミュニティビジネスを学びたい方にとって貴重な機会です。ぜひご参加ください。
中国語(簡体字)翻訳
非常欢迎各位来访泉北新城,进行考察或就相关项目进行深入交流!
为向亚洲各国的各位推广,我们特此准备了以下考察介绍。本次考察将详细介绍泉北新城在地区振兴方面的各种举措。通过考察实际案例,您可以学习并借鉴,老龄化日益严重的新城是如何解决面临的地区性难题的。
考察的主要内容如下:
- 打造地区交流空间:我们通过社区咖啡馆、儿童餐厅等多样化的场所,促进地区居民的交流。
- 自主型社区治理模式:我们实践了一种模式,让居民们主动发现并解决地区问题。
- 多元化的资金筹集渠道:我们建立了通过捐赠和众筹等方式,支持地区项目的机制。
- 增加“关系人口”:我们通过举办地区活动和志愿服务,吸引更多人参与到地区事务中,旨在建设可持续发展的社区。
本次考察对于对地区振兴感兴趣、或希望学习社区商业模式的各位来说,将是一次宝贵的机会。衷心期待您的到来!
中国語(繁体字)翻訳
非常歡迎各位前來泉北新城,不論是考察或是針對相關事業進行交流討論!
我們特別為亞洲的各位準備了以下考察介紹。本次考察將詳細介紹泉北新城在地區活化方面的各種措施。透過考察實際案例,您將能學習並借鏡,老齡化日益嚴重的新城是如何解決所面臨的地區性難題的。
考察的主要亮點如下:
- 創造社群空間:我們透過社區咖啡廳、兒童餐廳等多元化的場所,促進地區居民之間的交流。
- 自立型自治模式:我們實踐一種讓居民們主動發現並解決地區問題的模式。
- 多元化的資金籌措管道:我們建立了透過捐款和群眾募資等方式,支持地區專案的機制。
- 增加「關係人口」:我們透過舉辦地區活動和志工服務,吸引更多人參與到地區事務中,旨在建立一個可持續發展的社區。
本次考察對於對地區活化感興趣、或希望學習社區營造模式的各位來說,將是一次寶貴的機會。誠摯期待您的到來!
text in English.
We welcome you to visit Senboku New Town, whether for a formal inspection or a casual discussion about your projects!
We’ve prepared this promotional message for our friends in Asia. In this visit, we will provide a detailed overview of our regional revitalization efforts in Senboku New Town. You will learn, through practical examples, how we are solving the challenges of a new town facing an aging population.
Highlights of the tour include:
- Creating Community Hubs: We are fostering resident interaction through diverse spaces like community cafes and children’s cafeterias.
- A Self-Sufficient Community Model: We practice a model where residents themselves identify and solve local problems.
- Diverse Funding Methods: We have built a system to support local projects using methods such as donations and crowdfunding.
- Increasing “Relational Population”: Through local events and volunteer activities, we are growing the number of people involved in our community, aiming for a sustainable future.
This tour is a valuable opportunity for anyone interested in regional revitalization or learning about community business. We look forward to your visit.
韓国語
일본 센보쿠 신도시를 방문하여, 지역사회 활성화 노하우를 배워보세요!
센보쿠 신도시는 한국의 1기 신도시와 마찬가지로 고령화와 같은 여러 사회적 과제에 직면해 있습니다. 하지만 우리는 주민들과 함께 이러한 과제에 맞서 싸우고, 새로운 활력을 불어넣고 있습니다.
이번 시찰을 통해 다음과 같은 저희의 성공 사례들을 직접 경험해 보실 수 있습니다.
- 커뮤니티 공간 조성: 지역 주민들이 교류하며 고립감을 해소할 수 있도록, 커뮤니티 카페와 같은 공간을 만들었습니다.
- 주민 주도형 자치 모델: 행정기관에 의존하지 않고, 주민들 스스로가 문제를 발견하고 해결하는 자립적인 모델을 운영하고 있습니다.
- 다양한 재원 조달: 기부, 크라우드 펀딩 등 다양한 방법을 활용하여 지역 프로젝트의 지속 가능성을 높이고 있습니다.
- ‘관계 인구’ 증대: 지역 행사와 자원봉사 활동을 통해 지역에 관심을 갖고 참여하는 사람들을 늘리고 있습니다.
이번 시찰은 신도시 재생, 지역사회 활성화, 그리고 커뮤니티 비즈니스에 대한 귀중한 통찰을 얻을 수 있는 기회입니다. 센보쿠 신도시에서 만나 뵙기를 기대하겠습니다.
投稿者プロフィール

- 泉北のまちと暮らしを考える財団では、市民が主体的に公益を担う社会の実現を目指し、「温かいお金」が地域でまわる仕組みづくりをしています。
最新の投稿
お知らせ2025年10月2日 ヒューファイナンスおおさか「ひと・まち・げんき助成事業」の助成団体のみなさまが視察に来られました
視察ツアー2025年10月2日堺市地域福祉計画推進懇話会の現場取材。堺市健康福祉局生活福祉部地域共生推進課様
お知らせ2025年9月29日遺言書作成費用最大10万円助成〈フリーウィルズキャンペーン2025開催中〉
休眠預金事業2025年9月25日〈実行団体が内定しました!〉休眠預金等活用事業